2019.11.27厚底サンダルのストラップの抜け修理です
|
2019.11.22サンダルの底の修理です
|
2019.10.20ウェッジサンダルの中貼り貼り替えとソール補強です
|
2019.9.20サンダルのヒールカットです
|
2019.8.30エルメス(HERMES)のサンダルの底の補強です
|
2019.8.19サンダルのカカトの修理です
|
2019.8.10フェラガモ(Ferragamo)のサンダルのバックルゴムの交換です
|
2019.8.9サンダルの中貼りの修理です
|
2019.7.26厚底サンダルのストラップのホツレ修理です
|
2019.7.24サンダルのソール補強、2足口です
|
2019.7.19サンダルの中貼りの修理です
|
2019.7.14サンダルのストラップ抜けの修理です
|
2019.7.13サンダルの修理、2足口です
|
2019.7.8サンダルのソールの貼り替えです
|
2019.6.24ヴァレンティノ(VALENTINO)のサンダルの
|
2019.6.21ウェッジサンダルのフック金具の交換です
|
2019.6.14サンダルのバックルホツレの修理です
|
2019.6.1ビルケン・シュトック(BIRKENSTOCK)のサンダルのカカト修理です
|
2019.5.4サンダルの中貼りの貼替えです
|
2019.4.26サンダルのソール補強とヒモの結び直しです
|
2018.12.2サンダルの中貼りの貼替えです
|
2018.11.23グッチ(GUCCI)のファーサンダルのソール補強です
|
2018.11.16ミュールのカカトと中貼りの貼替え修理です
|
2018.10.31ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)厚底サンダルの
|
2018.10.22サンダルのつま先の巻き替えと中貼りの貼替えです
|
2018.10.13サンダルの中貼りの貼替えです
|
2018.9.21 ユリウス(JULIUS)のスニーカーとサンダルの ソール補強修理です スニーカーはソールが前後でセパレートになっていましたので それぞれに6ミリのクレープゴムを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() 薄く削ったソールの淵から少し内側のラインで貼っています サンダルはアウトソール貼替えができるタイプなのですが ご希望で、上から6ミリのクレープゴムを貼っています ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも少し内側のラインです あ、一番下の画像、ピントが背景にあってますね(^^) 今回の修理はスニーカーが6480円、サンダルが5400円です 状態によって料金は前後します |
2018.9.9 サンダルのバックバンドゴムとカカトの修理です バックバンドラバー、いわゆるBBRですね(^^) 合皮を巻いたゴムがボロボロに傷んでいました ![]() ![]() 元々のゴム自体もかなり弱いゴムだったようですので 伸び止めのテグス入りのゴムで交換しています ![]() ![]() ベージュのゴムを使用して自然に仕上がっていますね 元と同じぐらいの長さにしていますので 履き心地も自然なはずです(^^) あと、カカトもすり減っていましたので ベージュのビブラムゴムで貼り替えています ![]() ![]() 細かいドット模様の滑り止めゴムですし 二層式で接地面を強く二層目を柔らかくすることで 耐久性とクッション性静音性を実現したゴムです 快適に履いていただけると思いますよ〜〜 今回の修理はバックバンドゴムが3456円 カカトが972円です 状態によって料金は前後します |
2018.8.25 サンダルのストラップ抜けの修理です 同じサンダルの反対の足を先日修理したのですが 同じ箇所が不安とのことでご依頼いただきました ![]() 見た感じは問題なさそうですが少しグラついていましたので 隙間から工具を差し込んで剥がし、一旦抜いてしまいました ![]() 抜けた部分に革を縫い付けて接着面積を増やしてから 元通り接着しています ![]() これで大丈夫ですよ(^^) 今回の修理は両足で2160です 状態によって料金は前後します |
2018.8.25 ヒールサンダルの中貼りの貼替えです こんな風になるとクセがついちゃってるので 引っ張って貼り直してもすぐにクルンと戻ってしまいます ![]() なので全て剥がしてしまって新たな中貼りで貼り替えましょう 今回はブロンズメタリックで貼り替えています (現在は全12色あります) ![]() こんな風に元の中貼りで型をとって同じ形にして ボンドで接着して固定します ![]() 元々はつま先まで被さっていないタイプだったのですが 指の跡が気になるとのことで淵まで被せて貼っています 中貼りは消耗品なので傷んだらドンドン貼り替えるぐらいで 気軽にご依頼くださいね オリジナルに近い色でもいいですし 全く違う色を楽しむのも面白いと思いますよ(^^) 今回の修理は両足で1296円です 状態によって料金は前後します |
2018.8.21 サンダルのストラップの抜けの修理です 左足内側のストラップが抜けていましたので 修理しました そのままだと少し弱いので革を縫い付けて 接着面積を増やしてから元通り差し込んで接着しています これで復活ですね〜(^^) 今回の修理は1ヶ所で2160円です 状態によって料金は前後します |
2018.8.12 サンダルのハナオの修理です 抜けたハナオに革を縫い付けて 接着面積を増やしてから元通り接着しました 今回はソールが大きく剥がすことが出来ませんでしたので どうにか作れた3センチほどの隙間から 工具を差し込んで修理をしています すぐに剥がれたり抜けたりすることはないと思いますが ずっと先に再修理が必要になった際には ちょっと難しいかもしれません(^^) 今回の修理は片足で2160円です 状態によって料金は前後します |
2018.7.20 ウェッジサンダルのフック金具の修理です 片足は破損していたのですが 両足とも金具向きが上下反対なんですよね どっちが正解ってこともないんでしょうか? このタイプは初めて見ました(^^) ご相談の結果、両足とも向きを正すことになり その際に破損していない方も金具を交換しています 今回の修理は両足で3240円です 状態によって料金は前後します |
2018.7.6 サンダルのソール再接着です んん?出来上がり画像のサンダル 後光がさしているようですね(^^)ホワイトバランスハムズカシイ ボンドが劣化して両足とも剥がれていましたので 一旦全て剥がして古いボンドを削り落とし 接着面にプライマーを塗って接着力を高めてから ボンドで貼り直しています 長持ちしてくれるといいんですけど〜(^^) 今回の修理は両足で4320円です 状態によって料金は前後します |
2018.6.26 ジミー・チュウ(JIMMY CHOO)のサンダルのソール補強です 数回履いたぐらいのカカトの減りでしたので そのまま全体を薄く削って 淵から少し内側のラインで 4ミリのクレープゴムを貼っています 今回の修理は両足で5400円です 状態によって料金は前後します |
2018.6.24 厚底サンダルのストラップ抜けの修理です 抜けた1箇所だけでなく反対の足も足首の方も 8ヶ所すべてグラグラしていましたので 大々的に修理をしました そのままだと弱いのでストラップすべてを縫い付けて 物理的に抜けないようにしました 表の縫い目は中貼りで隠れますので 仕上がりには影響していません 接着はプライマーを使ってしっかり乾燥させてから ボンドで接着しています とはいえ そもそも抜けたのは厚底が曲がらないのが原因ですので 根本的な解決にはなっていません ストラップが抜けることはもうありませんが 今度は足を置く土台ごとベリッと剥がれるか ストラップ自体が切れてしまうかもしれません そういったリスクをご理解いただいた上で ご依頼くださいね〜(^^) 今回の修理は両足で6480円です 状態によって料金は前後します |
2018.6.18 サンダルのゴム交換とカカト修理です アキレス腱あたりに引っ掛けるゴムが傷んでいましたので どちらも伸び止めのテグス入りのビラゴムで交換しました 黒い方はカカトゴムも減っていましたので ベージュの傾斜板で修理しています 今回の修理はビラゴムがそれぞれ3456円 カカトゴムが1296円で、合計で8208円です 状態によって料金は前後します |
当サイトは基本的にリンクフリーですが 事前にご連絡いただけるとありがたいです また当サイトをご紹介いただく為でない場合は 画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^) |
2019. |