スニーカーのソール修理を
専門家が詳しく説明


スニーカーソール修理のお困りごとを
プロの目線で解説します


●ソール修理例を画像で見るならコチラ→ 




スニーカーソールは修理するように作られていない 



大前提としてスニーカーソールは
「修理するように」出来ていません

なので、カカトが斜めに減ってしまうと
なかなかキレイに修理するのが難しいのが現状です





すり減った部分にスポンジを足しても
いかにも「付け足した感じ」になっちゃいます

リックとかルブタンなど”高級スニーカー”も同じで、どうしても修理跡が目立ってしまいます


 


なので、すり減ってしまう前に

「なるべく早め」にソール全体に「ゴムを貼る」こと

をオススメしています

そうすれば貼ったゴムが「ソールの代わり」に減ってくれるので、それを貼り替えていけば

「ずっとキレイに履いていけんじゃね?」

という履き方のご提案です






スニーカーソールは修理して履くという意識が浸透していない 



さて、スニーカーソールはは「修理する」という概念自体がまだまだ浸透しておらず、深く考えずにそのまま履いてしまい

●ふと気づくとカカトから水が染みてくる・・
●なんだか底に石が入ってカラカラ音がする・・

ということがよく起こります

そこで慌てて修理してくれるお店を探しても

●ほとんどのお店で門前払い・・
●やっと見つけても仕上がりがイマイチ・・
 

だったりして

「この靴、高かったのになぁ・・」

というお困りごとになりがちなんです





そのまま捨てるに捨てられず下駄箱の中で何年も・・
なんて経験ありませんか?

「ちょっとこれ、いつまで置いとくの?」

なんて言われたりして(^^)





そうなってしまわないように

「新しいうちにすり減りを予防しときましょう」

というのがこの修理の位置づけです

・気に入っててこれからも永く履いていきたい・・
・以前からずっと欲しくて思い切って買った・・
・大事な人からプレゼントでいただいた・・

なんてスニーカーは貼っておきましょう!(^^)






スニーカーソールに貼るゴムの厚みは? 



じゃあどんなゴムを貼ればいいの?
という疑問ですが・・

まずはゴムの厚み!

よく使用する「クレープゴム」には4ミリ厚と6ミリ厚があります

こんなゴムですね


※当店使用のクレープゴムは生ゴムではなく合成ゴムで、ベタついたり溶けたりしません
(正式名称:新クレープ板、ニュークレープなど)



薄いと「貼ってる感」が少なくオリジナルに近い履き心地ですが

●減るのが早い
●ソールの淵が地面に当たりやすい
●つまづいた時つま先が剥がれやすい
 

という欠点もあります


厚いのはこの逆ですね
さらに靴が少し重たくなります

また、女性の脚力に6ミリ厚は

「靴が曲がりにくくなった」

と感じることもあるようです





スニーカーソールは、カカトがよく減りますが前の方はあまり減りません

カカトを数回、部分貼替えしても

「前の方は全然大丈夫」

ということがよくあり

全体に貼るゴムの厚みは4ミリでもあまり問題なさそうです


だだそれだとカカトの減りが早いので

「カカトだけ6ミリ」

にすることも可能です


継ぎ目に2ミリの段差が付きますが

「違和感がある!」

という声もほとんどありません


その際に、より耐久性の高いカカトゴムの

●ミシュランヒール(6ミリ)
●タフZ(7ミリ)
 

にすることも可能です

最近はこの「カカト強化」を最初から実施する事例が増えています





いろいろあり、わかりにくいので(^^)
ゴムの強度をまとめておきますと・・

全体に貼るゴムは(左から強い順)

ビブラム342ソール(6.5ミリ)
クレープ6ミリビブラムスカルソール(4ミリ)クレープ4ミリ

※342ソールはギザギザのソールです(後述)

カカトゴムは

タフZ(7ミリ)
ミシュランヒール(6ミリ)ビブラムヒール(6ミリ)クレープ6ミリ


という感じです

※ビブラムヒールは耐久性が低くご希望がなければ使いません







スニーカーソールに貼るゴムの色は?



ソールに貼り付けるゴムの色ですが
クレープゴムには黒、白、こげ茶、アメ色があります

スカルソールは黒黒をよく使っていますが
ドクロ部分だけ白いものや、他にもいろんな色があります

342ソールは白と黒の2色展開です


で、どうするか迷うと思うのですが

「特にコダワリがなければ黒いゴム」

がオススメです





最大の理由は、汚れが目立ちません
例えばガムを踏んでも気にならない人もいるでしょう

でも白や明るい色だと、その汚れがモロにわかってしまうので、多くの方が気になるようです

明るい色は仕上げたときはキレイですが
履いていく中で汚れていくことを、あらかじめご理解ください





次に、黒は同じ色でカカトを強化できます

こげ茶やベージュも同じ色系統で強化できますが、メーカーにより微妙に色の違いが出ます

※ベージュは特に色の違いが顕著です

白はヒールゴム自体が(今のところ)なく、強化するとカカトだけまったく色が変わってしまいます






スカルソールの青や緑なども、やはりカカト強化の際に色の違いが出ます

ご注意ください





では全体に貼っているものと同じゴムでカカト貼替えをすれば

「仕上がりもキレイでは?」

という意見もあると思います

でもそれだと減りが早い!

クレープやスカルなど「ソール全体に貼るゴム」は柔らかく、カカトゴムとしては少し弱い印象です

なので見た目はキレイに仕上がりますが、貼替えのサイクルが短くなってしまいます

ここは

耐久性を取るか?
見た目を取るか?

の選択ですね

342ならある程度の耐久性がありますがゴム自体が高額で、同じゴムでカカト貼替えをすると修理費も高額になります






スニーカーソールに貼るゴムの選び方(まとめ)



ではまとめです(^^)

まず基本になるのがクレープゴムです
(アスファルトのようなボコボコ模様のゴム)

このゴムを全体に貼るのが当店の定番です

厚みは4ミリと6ミリがあり

●オリジナルに近い履き心地と見た目なら→4ミリ
●とにかく耐久性を求めるなら→6ミリ
 

となります


カカトを強化する場合は(最近増えてます!)

●耐久性、弾力のバランスなら→ミシュランヒール(6ミリ)
●とにかく耐久性!なら→タフZ(7ミリ)
 


※ビブラムヒールは耐久性が低くご希望がなければ使いません







●実際に自身スニーカ−でカカトゴム強度を検証●

タフZは240万歩ほど履けました
(1万歩/日×週5日使用なら、48週間)

ミシュランは144万歩ほど履けました
1万歩/日×週5日使用なら、29週間)

タフZの強度はミシュランの1.6倍程度
ということになります

※あくまで私個人の使用での検証です

ガニ股、内股、サイズが緩い、カカトを擦って歩くなど、履き方によって減り方は大きく変わります





●見た目にこだわる場合

遊び心が欲しいなら→スカルソール

ギザギザのソールにしたいなら→ビブラム342ソール

ルブタンなど赤いゴムなら→ビブラム赤ゴム、無印赤ゴムなど・・

となります





それぞれにデメリットもあります

スカルは模様が楽しいゴムですが、4ミリ厚しか展開がありません

また、カカト強化をするとカカトだけドクロ模様でなくなってしまいます

※ビブラムのゴムなのでクレープより高額です





342ソールは、カカトが減った際の部分貼替え時に
同じ342を使うと、まあまあ高額になります

なのでタフZやミシュランを使うのですが

どちらも「白」がないため342白のカカト貼替えは
(同じ色なら)クレープゴムになります

そして、クレープは342より耐久性が低いです


※この342ソールはスカルよりもさらに高額です





赤いゴムは黒いゴムほど耐久性の高いものがなく
どうしても修理サイクルが短くなります

また、全体に貼るのは明るい赤いゴムが向いていますが
カカトを強化するのはくすんだ赤いゴムが向いています

それぞれ、赤さがちがいます

※赤いゴムもクレープよりは高額です





全体の考え方として

耐久性を高くして修理頻度をおさえたいなら、黒いゴムを選ぶのが得策です

見た目を楽しむなら、料金が高くなり、耐久性がある程度犠牲になります



スニーカーソールに貼るゴムの貼り方はどんな感じ?



ゴムの貼り方についてですが、基本的には

「ソールの淵より数ミリ内側のラインで貼る」

ことにしています

淵ギリギリまで貼ると、見た目があまり美しくないからです





実際に淵まで貼った靴を時々見かけますが、どれもいまいちシックリきません

ソールの「側面ごと」ツライチで削れるばキレイ面が整うのですが

●側面の光沢がなくなってザラザラになる・・
●側面の模様が消えてしまう・・
●ソール側面の色が変わってしまう・・
●質感が安っぽくなる・・    

と問題しか思いつきません(^^)

なので、今のところは「数ミリ内側に貼る」で定着しています


アディダスのスタンスミスは
ソール下部が丸く内側に入っていますので

淵に沿ってゴムを貼っても
「少し内側のライン」のような仕上がりになります




また、靴は上から見下ろすことが多いので、視線の角度が斜め上からになり

「貼ったゴムが見えにくい」

という効果も狙っています

しかも黒いゴムなら「影」に見えるかもしれません

普通はパッと見て違和感がなかったら、なかなか二度見はしませんよね

ジロジロ見てくるのはマニアか修理屋ぐらいです(^^)






スニーカーソールには、どのタイミングでゴムを貼ればいいの?



ゴムを貼るタイミングですが

「貼るならなるべく早いタイミングで!」

が鉄則です

カカトが磨り減ってからでも貼れますが・・

高さを戻さないといけないほど減っていると、どうしても付け足した感じの仕上がりになってしまいます

この「付け足した感じ」を避けるためにゴムを貼るので、なるべく早めがGOODですね






スニーカーソールに貼ったゴムの、その後のメンテナンスは?



貼った補強ゴムは歩けばすり減りますので
定期的なメンテナンスが必要です

減りやすいのはカカトとつま先ですが
どちらも部分的な貼替えができてコスパもいいですよ





全体にゴムを貼っている場合でも
部分的にカットして、貼り替えていきます

その際に同じゴムを選んでもいいですし
もっと強いゴムを選んでもいいですね

※つま先にはタフZは使えません





そうやって部分貼替えをしながら
ソールの真ん中が減ってきたら全体貼替えですが

真ん中あたりはなかなか減りませんので
貼替えは数年先になることが多いです






ざっとこんな感じですが・・

どうですか?貼りたくなってきましたか??(^^)

では、まずはお問い合わせ下さいね〜〜



   ご利用方法






●修理例を画像で見るならはコチラ→ 






とりあえず聞きたことがある!という方は↓
メールで→Mail      LINEで→

すぐにはムリでも必ずお返事いたします!





当サイトは基本的にリンクフリーですが
事前にご連絡いただけるとありがたいです

また当サイトをご紹介いただく為でない場合は
画像、文章、その他一切の無断転用を禁止させていただきます

ブログ等で当サイトを宣伝していただくのは大歓迎です(^^)